イベント発生日記 ブログ作成日記

【久々投稿】ブログの外観変えてみた【Part.1】

久々の投稿になってしまったわけだが、その理由はいつかブログにも投稿したいと思う。
今回は本格的にブログを始めるべく、外観を変えた話をしたいと思う。

まろっこ

これから少しずつ見やすくしていくよ

  • 今回紹介すること
    • テーマをちゃんと選別した(yStandard)
    • テーマのカスタマイズ

〇テーマをちゃんと選別した

私はこのブログを始めるにあたって、何も前知識は何もなかった。
例えばこのサイトを開設するにあたって、HTMLとCSSを触っていくものだと思っていた。

だが、現実はそうではなかった。
私はワードプレスを使っているが、これはある程度テーマを使って直感的に操作ができるものらしい。
そこで私はワードプレス内の「テーマ」一覧から頑張って礎となるものを選定した(15分くらい)
で、実際に採用したのがこれ↓

結論:めちゃくちゃ使いづらい

上の画像だけ見るとデザイン性やレイアウトが個人的な構想と似ていたので採用したわけだが、本当に使いづらかった。カスタマイズもいまいち、文章を書こうにも無骨すぎる。これでは流石に厳しいと思った。
ネットで調べてみると日本人向けのいいものがでてくるでてくる。管理画面から時間の無駄すぎた。。

で、なんやかんやあり、採用したのが「yStandard」ってもの。

これは外観自体はとてもシンプルだが、カスタマイズが豊富だった。
最初に出した吹き出しや、その他おすすめ記事の表示など、無料版でもとりあえずは使っていけそう。
テーマ次第でブログの投稿スピードにも影響が出ることを知れたのはいい収穫だと思う。

テーマのカスタマイズ

これはまだまだ改善の余地ありだけど、少しずつアップデートはしている。
今回でいえば吹き出しの制作とトップ画面のロゴ作成やブログのアイコン

これのことね。いうて全然まだまだだし、アイコンも変える予定はあるけれど、ひとまずは形になってきているのかなと。
前までは発展途上国に急遽スマートフォンが上陸したくらい、違和感があった。
テーマは新しめのはずなのに中身が完全に竪穴式住居状態。黎明期の装飾でしかなかった。

今現在も最新とは言えないが、奈良時代くらいにアップデートされたのではなかろうか。。

【結論】ブログ制作ってかなり地味

ここまでブログ制作(初期)を書いてきたわけだが、思っているより時間がかかっている。
その割には外観に反映されないかなり地味な世界というとこを痛感している。
世の中にはブログでお金を稼げている人がいるようだが、下積み時代の長さを感じる。
作成してみて改めて尊敬しか感じない。

とはいえかくいう私も、サーバーレンタルは3年くらいしてしまっているので、何かしら形を残していかなければならない。。(涙)
それにせっかく作るのであれば皆さんに見てもらいたいし、そうしないと私の承認欲求が満たされない。
だからこのシリーズは形になるまでは不定期に更新していきたいと思う。

-イベント発生日記, ブログ作成日記
-